レシピ一覧
![]() |
結び昆布の作り方(動画付き)意外と知らない、でも実はとってもカンタン♪おでんや佃煮など、肌寒い季節のレシピには欠かせない「結び昆…
|
---|---|
![]() |
塩蔵昆布の戻し方(動画付き)柔らかくてとっても肉厚、さまざまなお料理に大活躍の一級品「塩蔵こんぶ」。より美味しくお召し上がりいた…
|
![]() |
昆布の佃煮の作り方肉厚でやわらかい「三陸昆布」なら、煮込み料理もお手の物♪ 使い勝手の良い「塩蔵昆布」を使った「昆布の…
|

昆布の旬
昆布の旬は収穫される冬から春にかけて。地方によって多少異なります。塩蔵とは、塩を使った食料保存方法の事。昆布は1年で1度の水揚げ(冬から春)のため、1年間の保存に耐えられるよう、この方法が使われるようになりました。シーズンになると水揚したばかりの昆布を湯通しし、冷やして塩をまぶし脱水する作業が連日続きます。そうすることで素材の良さを損なうことなく保存ができ、水で戻し塩分を抜くことで一年中おいしく楽しめるのです。当店の「神割こんぶ」は三陸産の一級コンブを厳選、肉厚で柔らかく様々なお料理に活躍する一級品です。

【例】下処理 ほや