生姜の効いた甘辛い漬けダレが食欲をそそる「カツオのとろろ丼(山かけ)」レシピをご紹介。ネバネバ食材の山かけとオクラを加え栄養満点に!夏バテ気味でもパクパク食べられます。

ここがオススメ
分厚く切った旬の鰹を(かつお)を豪快に楽しめる「カツオのとろろ丼(山かけ)」。脂たっぷりのカツオも生姜の効いた甘辛いタレに漬ければ、いくらでも食べられます。ネバネバ食材の長芋とろろとオクラを加えれば栄養満点に♪夏バテ気味でもパクパク食べられます。余った漬けダレは上からたっぷりかけて。カツオのたたき、マグロにも良く合います。ぜひ、お試しください。
用意するもの(2人前)
-
- 生カツオの刺身 300g(お刺身10切ほど)
- 長芋 200g
- オクラ 2本
- 刻み海苔 お好みで
- わさび お好みで
漬けダレ
- 醤油 大さじ2
- みりん 大さじ1
- 酒 大さじ1
- 砂糖 小さじ1
- 生姜 小さじ1(お好みで調整)
作り方
-
1
はじめに「漬けダレ」を作ります。タレの材料「醤油・みりん・酒・砂糖・生姜」を合わせ、よく混ぜます。 -
2
漬けダレに「カツオの刺身」を加え、タレをからめます。 -
3
漬けたカツオはラップで密閉します。(密閉することで空気に触れ変色するのを防げます。漬けダレも馴染みやすくなります。) -
4
冷蔵庫で10〜15分程おきます。(しっかり味をつけたい時は1時間程おきましょう)
-
5
長芋の皮をむき、擦ります。(手が痒くなる場合もあるため手袋をつけるのがオススメです) -
6
オクラを茹で冷水にとったら、小口切りにします。(オクラの硬さはお好みで茹でましょう。冷水にとると緑色が鮮やかになります。) -
7
丼に「ご飯」を盛り付け、「漬けカツオ・長芋・オクラ」を盛り付けます。 -
8
最後に「刻み海苔・わさび」をトッピングしたら完成です! 残った「漬けダレ」は丼にかけてお楽しみください♪カツオのたたきやマグロでもオススメです。
レシピ動画

三陸の釣りカツオは7月〜9月初旬が旬です。特に脂ののった時期のカツオは、見た目でも分かるくらい上質な脂がたっぷりのっています。三陸地方では、主にタタキではなく「お刺身」でカツオの脂を楽しむのが習慣です♪厚めに切った旬のカツオはまさに抜群の美味しさ!さっぱりとした脂と、とろける舌触りが特徴です。>>カツオの旬と販売時期って?
【7月〜9月限定】三陸産「釣り鰹(かつお)」1筋 ※お刺身・たたき選べます《クール冷蔵発送》
980円

【例】下処理 ほや