塩蔵わかめは上手に塩抜きをすることで、様々なわかめ料理をおいしく楽しめます!初めての方でも簡単にできる「塩蔵わかめの戻し方」テクニックのご紹介♪

ここがオススメ
旬の時期に収穫された生わかめを長期保存するため、湯通しをし塩漬けにして保存します。乾燥したわかめとも違い、生に限りなく近い食感が楽しめます。肉厚でシャキシャキした食感なので、そのままサラダにして食べるのもオススメです!しっかりと塩抜きをすることで、調理した際に味にムラがなく美味しくできあがります。硬すぎず柔らかすぎず、ほど良い塩加減にする塩蔵わかめの戻し方をご紹介致します!
作り方
- 1
使いたい分量の「塩蔵わかめ」を用意します。
- 2
塩蔵わかめを真水でよく洗い流します。
- 3
約3分間、水に浸しておきます。その際2〜3回ほど水を変えるようにしましょう。(しっかりと塩抜きをすることで、味にムラがなく美味しくできあがります。)
- 4
流水で浸しておく場合には、水を交換する必要はありません。
- 5
約3分経過したら、ザルにあげわかめの水分をよく搾ります。
- 6
戻したわかめをお好みの大きさに切り分けて、さまざまなわかめ料理にお使いください。
レシピ動画

当店のわかめは、一級品と呼ばれる三陸産わかめの中でも、特に厳選した「外洋の一等品」をお届けしております。
歯ごたえ、厚み、そして茎を丁寧に取り除いたわかめは、三陸わかめの中でも最上級の品質。毎年春に水揚げされる三陸わかめを塩蔵にし、袋詰めにてお届けいたします。250gなら、様々なわかめ料理にも惜しみなくご利用頂けます。>>新物わかめの販売時期は?

【例】下処理 ほや