お刺身もいいけど、タタキも美味!一手間加えるだけで、ワンランク上の大人の肴に。さんまの旨味と香ばしさを楽しむ「さんまのタタキ」は、ポン酢でさっぱりと!

ここがオススメ
旬のさんまなら、お刺身もいいけど軽く炙ったタタキもおすすめなんです♪脂の乗った旬の秋刀魚ならではの「旨味」と「香ばしさ」が食欲そそる「さんまのタタキ」。一手間かけるだけでカンタンに作れます。ぜひ旬の新鮮な生さんまで、トライしてみてください(^^)
用意するもの 
- 生さんま 人数分
- 塩 適量
- 大根おろし 適量
- 薬味 適量
- ポン酢 適量
- ※サンマは「お刺身」で食べられる鮮度の生サンマをご用意くださいね(^^)冷凍サンマではこのレシピは作れませんのでご注意下さい。
作り方
1
お刺身で食べられる旬の生サンマをご用意下さい。まずはサンマを三枚におろします。>>三枚おろしのレシピはこちら2
おろしたサンマに軽く塩を振り、網で炙ります(ご家庭ならグリルで)。ポイントは皮の部分だけを強火で短時間で炙ること。火を通しすぎるとレア感がなくなりますのでご注意ください。3
バットに氷を敷き、アルミホイルをかぶせその上に炙ったサンマをのせ冷やします。4
最後にサンマを食べやすい大きさにカットし、薬味と一緒に盛りつけて完成!味付けは、ポン酢がおすすめです。
【監修】南三陸町 すがわら 店主 菅原良成
大阪北新地、東京銀座・日本橋で修行し割烹を極めた料理人が腕を振るう南三陸の名店。旬の野菜、魚介類など地元産の食材を駆使し春夏秋冬を意識した創作メニューは、すべて一から手間をかけ繊細な味付けで提供される。

三陸産の生サンマは9月中旬〜10月中旬が最も旬です!つまり1年でたった一ヶ月だけの旬の味なんです。旬の秋刀魚は上質な脂が自慢!ぜひぜひ塩焼以外にもお刺身でお楽しみ下さい(^^)
サンマのサイズは毎年異なります。特に特大サイズの生秋刀魚が水揚げされる年は嬉しいですよね!焼いてもよし!お刺身でもよし!一品料理にもお使い頂ける旬の秋刀魚を思う存分お楽しみ下さい。 >>生さんま特集ページはこちら

【販売期間:9月〜10月】【送料込み】気仙沼産「極上生さんま」10尾(1.2kg以上) ※秋刀魚レシピ・かぼす付き《クール冷蔵発送》
3,150円
秋の味覚「生サンマ」は一年でたった1ヶ月しか味わえない、まさに旬の逸品。当店がお届けする生秋刀魚は、水揚げされ選別された秋刀魚をプロの目でさらに選別。産地直送ならではの最高品質をお約束。とろ〜りトロけるサンマの脂、口に入れた瞬間あふれだす秋刀魚独特の旨味。さんまのお刺身なら、その全てが味わえます。まるで秋そのものが口のなかで満開に咲き誇る。そんな贅沢をお楽しみ下さい。『サンマのお刺身ってこんなに美味しかったの!?」きっとそう実感いただけるはずです。

【例】下処理 ほや