旬の生さんまをお刺身で楽しみたい!さんまを三枚におろしたい!そんな方に。魚屋直伝とってもカンタンな「生さんまのさばき方」を伝授します。

ここがオススメ
生さんまをお刺身で楽しんだり、三枚におろしたい時に便利な「さんまのさばき方」レシピです。旬の新鮮な生さんまなら、絶対お刺身がおすすめ!魚屋直伝の素早くカンタンにできる「生さんまのさばき方」です。旬の生さんまでぜひお試しください。※冷凍さんまを三枚におろす際にも、とっても便利です。
用意するもの 
- 新鮮な生さんま 人数分
- まな板・包丁
- ※山内鮮魚店直伝!とっても簡単ですのでぜひマスターしてみて下さい♪
さばき方
-
5
生さんまの皮を、そのまま尻尾の方までゆっくり剥いでいきます。 -
6
こちらが生さんまの皮を剥いだ状態です。脂がのった秋刀魚なら、簡単に皮が剥がれますので頑張って下さい。 -
7
最後にさんまを三枚におろします。秋刀魚を寝かせ、包丁を中骨に添ってゆっくり入れて行きます。焦らなくていいので、ゆっくりじっくり。 -
8
もう片方のさんまの身もおろしたら完成!あとは「さんまの身」を食べやすい大きさに切り、お刺身やお料理でお楽しみ下さい♪

三陸産の生さんまは9月中旬〜10月中旬が最も旬です!つまり1年でたった一ヶ月だけの旬の味なんです。旬の秋刀魚は上質な脂が自慢!ぜひぜひお刺身や塩焼以外にも様々なお料理でお楽しみ下さい(^^)さんまのサイズは毎年異なります。特に特大サイズの生さんまが水揚げされる年は嬉しいですよね!焼いてもよし!お刺身でもよし!一品料理にもお使い頂ける旬の秋刀魚を思う存分お楽しみ下さい。 >>三陸生さんま特集ページはこちら

【送料込み】気仙沼産「極上生さんま」10尾(1.2kg以上) ※秋刀魚レシピ・かぼす付き《クール冷蔵発送》
3,150円

【例】下処理 ほや