ふわふわの「とろろ昆布」でおにぎりを包むだけ♪ シンプルだけど、昆布のおいしさがそのまま味わえる、三陸ならではのとろろ昆布レシピです。
コツ・ポイント
《とろろ昆布のおにぎり》様々なお料理にすぐに使えるのが「とろろこんぶ」の特徴。いつものおむすびを海苔の代わりに「とろろこんぶ」で巻いたら、やさしい味のおむすびに大変身♪ こんぶのやさしい旨味と磯の香りが、食欲をそそります。
ふわふわの「とろろ昆布」でおにぎりを包むだけ♪ シンプルだけど、昆布のおいしさがそのまま味わえる、三陸ならではのとろろ昆布レシピです。
《とろろ昆布のおにぎり》様々なお料理にすぐに使えるのが「とろろこんぶ」の特徴。いつものおむすびを海苔の代わりに「とろろこんぶ」で巻いたら、やさしい味のおむすびに大変身♪ こんぶのやさしい旨味と磯の香りが、食欲をそそります。
お好みの具を入れた「おにぎり」を用意します。
ラップを広げ、予め食べやすいようにカットした「とろろ昆布」を敷き詰めます。
その上に「おにぎり」をのせ、やさしく全体を包み込むようにラップで包みます。
上手にできたら完成♪ とろろ昆布のやさしい旨味とふわふわした食感が絶妙です。
とろろ昆布の旬は昆布が収穫される冬から春にかけて。地方によって多少異なります。「とろろ昆布」は昆布を加工した食材で、酢に漬けて柔らかくした昆布の表面を糸状に削りとったものです。さまざまなお料理にすぐに使えるのが、とろろ昆布のいいところ。そのままお味噌汁の上にそっと添えるだけでも、磯の香りがほどよい絶品お味噌汁が楽しめます。