新鮮なさんまは下顎の先端が「黄色」になっているさんまです。

新鮮なさんまの見分け方

スーパーでさんまを選ぶ時のコツ

スーパーなどで新鮮なさんまを選ぶコツは、さんまの下顎の先端が「黄色」をしているさんまを見つけること。下顎の先端は、サンマの鮮度を表すバロメーターとお考えください。サンマは鮮度が落ちてくると、この下顎の先端が「黄色」から「茶色」に変化してきます。おおよそ水揚げから3日程度を過ぎると色が変わってきます。

丸々太ったサンマはやっぱりおいしい

また、美味しさのバロメーターはやはり「丸々と太ったサンマ」を見分けることです。同じ海域で水揚げし市場に水揚げされる段階で自動選別されるため、店頭に並ぶサンマにさほど差はございませんが、ぜひ参考にしてみてください。

さんまの傷や血は鮮度と関係ありません

時々お問い合わせいただく、サンマに良くついている「傷」は水揚げ時についたものですので鮮度とは関係ありません。サンマの目が真っ白のものや、血がにじんでいるものも水揚げ時に生じたものですので鮮度とは関係ありません。ご安心ください。

生秋刀魚(サンマ)特集
山内鮮魚店の生サンマ特集ページ
《お客様の声》
今回も美味しいさんまをありがとうございます。
先様にも大変喜ばれました。
特に、むかし料亭をされていたというおばあちゃまには
太鼓判を押していただき、とてもとても嬉しかったです!
《お客様の声》
秋になると近所のスーパーに並び始めるサンマ、こんなもんかなと思ってましたがやっぱり産直はぜんぜん違うんですね!脂がのった生のサンマをお刺身で食べられるなんて、贅沢~!価格も量も大満足でした!
※生サンマは「9月〜10月」限定販売となります。

 

トップページマイページ買い物カゴ